料理・食事

秋の味覚!  焼きさんまをたのしむ!

今日は、「さんま」と「ビール」で季節を感じます!

我が家は「さんま」を食べました。

少し前までは、1尾100円で売られていることがありましたが、現在は300円~400円程度します。でも初物ですし今回は奮発して購入しました!

日頃アルコールを飲むことはありませんが、本日は「焼きさんま」「ビール(発泡酒)」で旬の味をたのしました!! 

大根おろし・醤油・さんま の マリアージュが最高です!!!

季節にその季節のことをするって大事ですよね!

ずっとYouTubeやインスタグラムなどをついつい何時間も見てしまうのですが、自分から行動することって「体」にも「気持ち」にも良いことだと思います。

そんなことしなくても大過なく人生は過ぎていきますし、大きく困ることもありませんが、あえて季節に季節のことに乗っかればよいと思います。
この年になると、毎年毎年を大切に人生を噛みしめていきたいですものね!

例えば、7月梅雨明けの時期になると「これから夏がはじまるぞ!」っていう空気感ってあるじゃないですか、その時には海辺にドライブに出かけるといいですし、夏っぽい音楽を聴けば気分もあがります。

その一つが旬のものを食べる!  特に秋は「味覚の秋」です。
どういったものがあるか調べたら次のようなものがありました。

・きのこ類
・栗(栗ごはん)
・梨、ぶどう、柿などのくだもの
・里芋、さつまいも
・さんま、鮭

まだまだ、楽しめることがいっぱいですね!

日頃は節約、休日は少しふんぱつ!

資産形成の話につながる部分もあるのですが、しっかり節約するところは節約し、毎月目標の金額を投資に放り込んだら、残りの金額は「自分の趣味」「人生の彩(いろどり)」に使えばいいと思います。

資産形成! 資産形成! 節約・節約!なんてつまらないじゃないですか?

ちょっと高額でも毎回出費するのでなければ、良しとするのも人生のテクニックです。

マックの「月見バーガー」も我々現代人にとっては「旬のもの」ですよね。

若いころは母が栗ご飯をつくってくれても何のリアクションもしていませんでしたが、中年になって、老後の準備をするような年代になると季節のものを味わえることに非常に感謝ですよね。

まだまだ、暑い日がつづきますが、体調に気をつけながら「秋の味覚」をしっかり味わっていきましょう!

本日も、記事を読んでいただいてありがとうございます。 引き続きどぞよろしくお願いいたします。