料理・食事

2日目のおでん・カレーは 最高の贅沢 & 資産形成 のお供!

2日目のおでん・カレーは最高の贅沢ですよね!

今日は、お昼に「2日目」の「おでん」を食べました。
要は、昨日の残り物なんですが・・・。
「だいこん」「にんじん」「たまご」「こんにゃく」「すじ肉」「ねりもの」すべてがおいしい!
ホント、なぜか、2日目のおでんとかカレーっておいしいですよね。

 「2日目おいしい」系の料理ってなにがあったっけ?

2日目も食べることがある料理って何がありましたっけ?
<煮込み系>
・カレー ・シチュー ・おでん ・肉じゃが
<鍋系>
・水炊きなどなど 鍋系全般
<煮物>
・筑前煮
・ひじきの煮物
・豚の角煮

なんかがあるようです・・・。  確かに!

なぜおいしいのか?

なぜおいしいのか改めて調べてみました。

冷めていく過程で味が具材にしみこむことと、1晩置くことで全体としての味がまとまるからのようです。
カレーでいうと、カプサイシン等が油やタンパク質に溶け込んだり、玉ねぎの糖やアミノ酸がルーに移動してコクがでるということだそうです。

あまり深く考えたことなかったです・・・。

2日目のアレンジの多さも魅力ですよね!

単純に2日目に同じものを食べてもおいしいですが、アレンジ方法も様々ですよね。

カレーであれば、
・食パンに余ったカレーとチーズをのせると激うまカレーパンに変貌します!
・お昼ご飯に冷凍うどんと組み合わせてカレーうどんにしても最高ですよね!

お鍋であれば、
・雑炊でしょうか! わたくしたち中年のお昼ご飯であれば、ごちそうですよね!
昨日の残りのスープを、ご飯をいれて、既製品のだしをいれて、溶き卵を投入、最後にネギ&海苔で完成ですね!

昼食代も浮くし、こういった日々の積み重さねが資産形成にも有効ですし、インスタント系の食べ物より健康的ですからね。

実は、資産形成にもつうじる優れもの

2日目料理って実は「資産形成」「ちょっとした幸せ」に繋がる優れものなんですよね!

浮いた昼食だいで、「スタバ」や「コメダ」でおいしいスイーツが食べられちゃいます!

そうなると、あえて少し多めに作る! っていうのも戦略ですか!

お味噌汁なんかも少し多めに作っておいて、次の日のお昼にスープ用のめにくいスープジャーに入れて持っていけばこれまた昼食になっちゃいますね。
ちょっと貧乏くさいでしょうか!! 20代じゃないから大丈夫でしょう!

上手く幸せを感じながら、節約&資産形成できると良いですよね。

本日も、記事を読んでいただいてありがとうございます。 
引き続きどぞよろしくお願いいたします。